フーちゃんのカメラウオッチング

思えば随分と歳を重ねました。 でもまだまだ好奇心旺盛で元気に行動しています。 カメラ大好きであちこちネタ探しに行動しています。 2019.6.4 Yahoo!ブログから移行時 〇記事数、4224件、訪問者数、582766人

2008年11月

イメージ 1

▼明日からいよいよ12月になります。
ぼつぼつ来年用の手帳を買う時期になりました。
毎年決まって購入する携帯用の手帳についている月別カレンダーは、日曜日から始まっていますが、日別の記事欄は、月曜日から始まっています。

▼今週とは、正しくは「何曜日から何曜日」を言うのか疑問が出てきましたので調べてみました。
それによると、今週とは、「日曜日から土曜日」だとのこと。しかし来週というとなんとなく月曜日からを連想してしまいます。
一週間のカレンダー表記が、月曜日から土曜日になっている場合もありますが、あくまで一週間は、日曜日から土曜日だそうです。

▼したがって、週の初めと週末とは、日曜日が週の初めであり、土曜日が週末となることになります。
ただ、実用上は土日をまとめて週末と言った方が使いやすく、一般的には日曜を週末とする扱いも度々見られます。

▼同じ理由から、ISO規格でも情報処理や業務処理では、月曜日を週初とする扱いを定めているようです。
カレンダーなどの印刷物は、ISO規格に沿って欧州では殆どが便宜上の週初月曜を左端として記述するようです。

▼雑学
「週とは?」
週とは、7日を一周期とする時間の単位。七曜の名を冠した日曜日、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日の7日で構成される。
日曜日を週の起点とすることもあり、また月曜日からとするところもある。アラビア語やペルシア語などは前者、中国語やロシア語などは後者である。
一般に、1週を7日間としているのは、聖書で、創造主が世界を6日間で創り上げ7日目に休暇をとったから、という説明がされるが、実際には、天球上を移動する太陽、月、火星、水星、木星、金星、土星の7つの天体、いわゆる七曜が由来である。
7日を1週という単位の由来はきわめて古く、古代バビロニアにさかのぼると考えられている。
古代バビロニアでは、毎月7、14、21、28日を休日にした。
ただし、1箇月は28日ではないので、厳密に7日周期の週だったとは言い難い。
現在の曜日の順は、古代エジプトの一日を24時間とする時制と古代ギリシアの同心円宇宙論に基づく天動説が結び付いて、紀元前1世紀頃に占星術師によって考案されたと考えられている。
七曜を、天球上の見かけの動きの遅いものから速いものの順に並べると、土星、木星、火星、太陽、金星、水星、月となり、この順に遠くから地球の周りを回っていると信じられていた。
そしてこれらの星々は、この順に1時間毎に地上を守護するとも考えられた(プラネタリーアワー)。
例えばある日の第一時間目の守護星が土星だとすると、きっかり24時間後、即ち翌日の第一時間目の守護星は太陽となる。
以下、順に土星、太陽、月、火星、水星、木星、金星、そしてまた土星が各日の第一時間目の守護星になる。第1時間目の守護星は、同時にその日一日の守護星ともされ、その日は守護星の名を以て呼ばれるようになった。こうして、今現在の曜日の順が決まった。
 【出典:ウイキペディア】

イメージ 1

▼電通総研は、消費者が選ぶ今年の話題、注目商品ランキングを発表しました。
この調査は11月上旬にインターネットで実施し、15歳以上の男女1,000人から回答を得たものですが、これによれば、第1位に任天堂のWiiを示す「新感覚コントローラTVゲーム」が選出されています。

▼1位になった「新感覚コントローラTVゲーム」は、 任天堂が2006年12月に発売開始した家庭用ゲーム機のWii(ウィー)で、良くテレビコマーシャルで見ることがありますが、私は実物をまだ見た事がありません。
ベスト10の中でも、実際に見たり、体験したものは少なく、このままでは時代に取り残されてしまうかな?と痛感させられました。

◆「消費者が選んだ 2008年 話題・注目商品」ベスト10

[1位] 新感覚コントローラTVゲーム
[2位] 崖の上のポニョ
[3位] 地デジ対応大画面薄型テレビ
[4位] 割安商品(PB商品/アウトレットモール)
[5位] ペンタッチ携帯ゲーム
[6位] ワンセグ対応端末
[7位] 電子マネー
[8位] タレント牧場生キャラメル
[9位] コンパクトテジタルカメラ
[10位] エコグッズ

イメージ 1

▼暗いニュースが多い昨今ですが、冬の夜を鮮やかに彩るイルミネーションを観賞するのもたまには良いものです。
「全国のイルミネーションガイド」には、全国のおすすめのスポット49選が紹介されています。

▼写真のイルミネーションは、先日当ブログに掲載しました「はままつ冬の蛍フェスタ」のシンボルツリーです。
このツリーは、高さ27mで青、ゴールド、白のLEDイルミネーションが幻想的な空間を創り出しています。

▼最近のイルミネーションの光源は、LED(発光ダイオード)を使っています。
LEDを使ったイルミネーションの消費電力は、白熱球を使用した場合の約1/5位であり、これから様々な光源としてLEDの活躍の場は広まることでしょう。

■全国のイルミネーションガイド
http://xmas.yahoo.co.jp/

■はままつ冬の蛍フェスタ
http://www.fuyuhota.net/

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

▼袋井市にある油山寺に寄ってみました。
昔、この山から油が出ていたので通称「あぶらやま」と呼ばれているこのお寺は、特に目の守護、眼病平癒のお寺としても深く信仰されております。

▼このお寺は紅葉の名所としても知られ、境内にはこれから12月上旬にかけて、モミジがいっせいに紅葉し、参拝者の心を清々しいものにしてくれます。
この日はバスのツアー客も訪れていましたが、国指定重要文化財の山門付近や三重塔付近で、ぼつぼつ色づき始めており、見事に赤く色づくまでにはいましばらくかかりそうです。

▼油山寺ホームページ
http://www2.wbs.ne.jp/~yusanji/

写真撮影日 2008/11/26

イメージ 1

▼名前を入力するだけで足りない物を教えてくれるサイト『たりないものうらない』が、ネットで話題となっている。既に占われた回数は400万回以上を超えています。

▼このサイトでは、名前を入力すると、「○○にたりないものを100人に聞いてみました」という形式で診断されます。
試しに「麻生太郎」で診断してみると、麻生太郎に足りないものは次のとおりでした。

「我慢」36人
「哀れみ」24人
「シャツの丈」10人
「愛」8人
「人を見る目」8人
「謙虚さ」7人
「ヴィジョン」4人
「空気」1人
「カリスマ性」1人
「ビタミンB6」1人

▼次に自分の名前を入れてみましたが、あまり納得できないものばかりでしたので、紹介は省略することにします。
この占いはあくまでお遊びですが、結構ウケルものもあり、面白いですよ。

■たりないものうらないは、次をクリックしてください。 http://0l0l.net/_/tari/

このページのトップヘ