フーちゃんのカメラウオッチング

思えば随分と歳を重ねました。 でもまだまだ好奇心旺盛で元気に行動しています。 カメラ大好きであちこちネタ探しに行動しています。 2019.6.4 Yahoo!ブログから移行時 〇記事数、4224件、訪問者数、582766人

2011年12月

2011年もいよいよ今日が最後の日となりました。
今年1年間、思い返せば、良いことも、悪いことも、数々の出来事がありました。
特に、311日に起きた東日本大震災と福島第一原発の事故、そして景気の低迷が続くなど最悪な年であったと思います。
 
この震災による大変不幸で悲惨な出来事は、後世に伝えるべき出来事として、永久に記憶され続けることでしょう。
そしてその中で起きた数々の感動するドラマをみて、私達は助け合うということの大切さと感動を得ることが出来ました。
雪の厳しい東北の被災者達の苦労はまだまだ続きます。
この苦難の現状を私達は忘れることなく、出来る支援をし続けることが望まれます。
 
ともあれ今日は大晦日です。
元気で暮らせたことに感謝して、年越しそばを食べ、除夜の鐘を聞きいて煩悩を退散させ、そして来る新年には神仏に手を合わせ、幸せな新年のスタートを迎えたいものです。
 
イメージ 1
 
除夜の鐘の由来とは?
 
除夜の鐘は108回撞かれる。
この「108」という数の由来については次のような複数の説がある。
 1. 煩悩の数を表す 眼(げん)・耳(に)・鼻(び)・舌(ぜつ)・身(しん)・意(い)の六根のそれぞれに好(こう:気持ちが好い)・悪(あく:気持ちが悪い)・平(へい:どうでもよい)があって18類、この18類それぞれに浄(じょう)・染(せん:きたない)の2類があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、人間の煩悩の数を表す。
 2. 一年間を表す 月の数の12、二十四節気の数の24、七十二候の数の72を足した数が108となり、1年間を表す。
 3. 四苦八苦を表す 四苦八苦を取り払うということで、4×9+8×9=108をかけたとも言われている。
出典: フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」
 
次のサイトでは、静岡県内各地の初日の出・初詣でスポットと除夜の鐘が突ける神社・寺院を地域別にご紹介されています。
 
全国の年末年始特集 20112012
お出かけの際には、大変役に立ちます。
なお、「表示地域を設定」ボタンから、郵便番号や市区町村名を入力すると、設定した地域のおでかけ情報が表示されます。 

新しい年まで、いよいよあと2日となりました。
妻から頼まれた大掃除を今日済ませれば、明日の大晦日を迎えることが出来ます。
さて、正月の初詣や初日の出の見物を計画されている方に、とても便利なサイトを紹介します。
 
イメージ 1
 
このサイトには、除夜の鐘や初日の出のスポットなどのほか、各県別に参詣する神社の御利益などもひと目でわかるります。
 
Yahoo Japan「年末年始特集20112012
 
年末年始ガイド20112012
 
年末年始おでかけスポット2012

あるお寺の掲示板に書かれた言葉です。
 
イメージ 1
 
 
  まずは
  感じること
  そこから
  先に
  徳がある
 
人徳とか言われますが、徳とはいったい何だろうか?
なんとなくわかるような気がしますが、正確なところわかりません。
 
広辞苑で調べてみると
道をさとった立派な行為。
善い行いをする性格
身についた品性
人を感化する人格の力
めぐみ
神仏の加護
…とありました。
 
この一年。いろいろなことがありました。
思い返せば、未曾有の東日本大震災と東電福島第1原発事故に対する政府の対応のまずさ、しかも菅首相が居座りの末の退陣、そして期待して誕生したドジョウ野田内閣も日に日に支持率が低下。やることなすこと国民の期待に反することばかり。
今の政治家は全く人徳がありません。
人徳を取り戻すには、まずは自身で感じること。
……感性が大事ということですか。

磐田市福田町にある福田漁港の歴史は古く、昔は海上交通の要衝として栄えたといわれています。
 
イメージ 6
 
イメージ 1
 
港には、遠州灘のいわしの稚魚である、しらすを獲る船がたくさん係留されていました。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
遠州漁業協同組合福田魚市場は、午後訪れたためか、人影はなく、閑散としていました。
しらす漁は有名ですが、最近では、トラフグも水揚げされているようです。
 
イメージ 4
 
イメージ 7
 
また、福田港周辺は、釣りの絶好なポイントが沢山あることでも知られ、船釣り、川釣り、磯釣りにと太公望たちでたいへん賑わうスポットです。 
 
イメージ 5
 

袋井市浅名にある袋井市役所浅羽支所の南側に、浅羽記念公園があります。
 
イメージ 1
 
公園の入口には、袋井に関係の深いモチーフを選び、四季折々の表情を大理石と色ガラスで表現されたオブジェが置かれています。
 
イメージ 2
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
この公園には、昭和40年代初めまで袋井~藤枝間を結んでいた軽便鉄道・駿遠線の小型蒸気機関車(SL)の実物そっくりのモニュメントが展示されており、子供達にとって大人気です。
 
イメージ 8
 
イメージ 11
客車をイメージしたベンチもあります。
 
イメージ 9
 
小型蒸気機関車はバグナル社(イギリス)製の機関車を模したものです。
連結されている木製の客車は、東屋として家族ずれなどがゆっくり休むことができます。
 
イメージ 10
 
公園に隣接して近藤記念館と郷土資料館があります。
 
イメージ 3
 
近藤記念館と浅羽記念公園の建設には、袋井市出身の近藤健次さんの寄付金が活用され、郷土の再発見と歴史に触れながら楽しめる市民憩いの場として利用されています。
 
イメージ 12

このページのトップヘ