フーちゃんのカメラウオッチング

思えば随分と歳を重ねました。 でもまだまだ好奇心旺盛で元気に行動しています。 カメラ大好きであちこちネタ探しに行動しています。 2019.6.4 Yahoo!ブログから移行時 〇記事数、4224件、訪問者数、582766人

2016年06月

 シニアクラブの研修会に参加しました。盛り沢山の研修内容の中に、ロコモに関したお話もありました。

▽配布された資料(14点)

イメージ 2

ロコモティブシンドローム(運動器症候群、通称:ロコモ)とは、運動器の障害のために移動機能の低下をきたして、介護が必要となる危険性の高い状況のことです。
 
資料の中に、「7つのロコチエック」こんな症状、思い当たりませんか?、というチェックリストがありました。
簡単にチエックできますので、シニアの皆さんは是非やってみてください。
 
  なお、7つの項目はすべて、骨や関節、筋肉などの運動器が衰えているサインで、このうち1つでも当てはまればロコモの心配があるそうです。


 
7つのロコチエックリスト

イメージ 1

  1. 片足立ちで靴下がはけない。
  2. 家の中でつまづいたりすべったりする。
  3. 階段を上がるのに手すりが必要である。
  4. 家のやや重い仕事が困難である。※掃除機の使用や布団の上げ下ろしなど。
  5. 2㎏程度の買い物をして持ち帰るのが困難である。※1ℓ牛乳パック2個程度
  6. 15分くらい続けて歩くことができない。
  7. 横断歩道を青信号で渡りきれない。
 資料:ロコモパンフレット/ロコモチャレンジ!推進協議会



点検の結果、私は今のところ該当するものはありませんでしたが、ロコモ予防には「筋力、柔軟性、バランス感覚」を高める運動が効果的だそうですので、やれるところから実践して、習慣化したいと思います。 


磐田市中央図書館に隣接する磐田市の埋蔵文化財センターの敷地内に貨車の車輪が展示されているのを見つけました。
 
イメージ 1

イメージ 3

イメージ 4

貨車車輪の説明板です。
 
イメージ 2

昭和19年12月7日に発生した東南海地震について調べてみました。

■昭和東南海地震とは?
昭和東南海地震は、1944年(昭和19年)127日に午後136分から、紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約 20 km (北緯338分、東経1366分)から浜名湖沖まで破壊が進行した(震源としては「熊野灘」)M7.9のプレート境界型巨大地震。単に「東南海地震」または「1944年東南海地震」と呼ばれることがある。
また当初は遠州灘地震と呼ばれていたが、東海地域の軍需工場が壊滅的な打撃を受けたことを隠すため、「東南海地震」に変更したとする説がある。
【出典:ウィキペデイア フリー百科事典】
 
■東南海地震(24)列車が脱線転覆
東海道線の鷲津―新所原間で起こった鉄道被害は、東海道線の袋井―磐田間でも顕著だった。東南海地震が発生した昭和19年(1944年)当時、東海道線は戦時下の軍需品を運ぶ最重要幹線。緊急の復旧作業に当たった人々の証言から、地震による被害の実態も浮かび上がる。
「(東京起点)241060m駒洗川と太田川間で、6070mにわたり、上り線だけが最高.2m位、山側にずれるような状態で沈下し、ここでは60両編成の貨物列車の中央部で4445両脱線転覆、3両は下り線を飛び越して駒洗川に車両を上向きにして転落していた」
 県中遠振興センター(現中遠県行政センター)の「昭和19年東南海地震の記録」(昭和57年刊)に収録された元国鉄職員、山田栄作さん(袋井市高尾)の証言だ。
場所は太田川の東。付近の東海道線は大部分が田の中の盛り土を通っていて、その盛り土が地震で崩れ、通過中の貨物列車が転覆したのだ。
 山田さんは当時「国鉄静岡鉄道管理部施設課保修係」勤務とある。管内各所と電話連絡も取れず「上司の命によりC51蒸気機関車に便乗し」被害調査に向かったようだが、掛川駅以西へは列車では進めず、軍のトラックなどで現場入りし、そのまま民家などに現地本部を作り、復旧作業に当たっている。
「掛川〜袋井間で東京起点237050mの袋井市小野田地先で延長約100mが0.71m位、上下線が沈下した』「237400m能光寺前東地先付近で上下線が延長3040mにわたり5060センチ沈下した」「袋井駅構内238180m付近三角川地下道西側で、下り線が約30センチ、上り線が約20センチ位延長40mが沈下した」などとほかにも不通個所を列挙している。
 列車の脱線転覆は太田川西側(磐田市の神明中北側)でも起こり、「242K蓮城寺西付近で、上下線とも延長約5060mが最高70センチ沈下しており、下り貨物列車約70両編成の中央部分で17両程脱線した」と記されている。掛川以西の軟弱地盤地域を通る鉄道は、地震の衝撃をまともに受けた格好だった。
2003/5/12静岡新聞newsより転載】

※展示されている貨車車輪は、この新聞記事の転覆した貨物列車の車輪のようです。

7月10日に投開票される参議院選挙。今回の選挙は18歳以上に選挙権が認められますが、自分の考えでしっかりと意思表示をして欲しいものです。
投票日には予定があるため、昨日、市役所で期日前投票を済ませてきました。

イメージ 1
 
投票会場の市役所ホールの南側のガラス窓越しに、今年もアサガオによるグリーンカーテンが設けられ、アサガオの花が咲き出していました。

イメージ 2
 
窓辺をつる性の植物でおおい、夏の厳しい日差しを和らげるグリーンカーテン。
見た目が涼しげになるだけではなく、室温を下げる効果もあって、エアコンの節約など省エネ効果も大きいので、各企業や家庭でも普及させたいものです。
 
イメージ 3

イメージ 4
 

磐田市中央図書館展示室で、「第1回フィルムカメラ大集合!!」が始まりました。
 
イメージ 1

一昨年まで「古い写真機で写した写真展と古い写真機展」として開かれていたのが、今年から「フィルムカメラ大集合」と変更されました
 
イメージ 2

今回は会場の関係から、展示写真の点数も、展示カメラも以前に比べ少なくなりましたが、フィルムカメラにこだわって撮影した写真をその写真機と共に展示されたもので、会員の皆さん方の熱意や思いが伝わるとても素敵な写真展でした。
 
イメージ 3

写真の下に撮影したフィルムカメラ名が書かれていました。

イメージ 6

撮影したカメラが展示されていました。

イメージ 4

イメージ 5


開催期間は、7月3日(日)まで。

先日、静岡県湖西市白須賀にある道の駅潮見坂に立ち寄りましたが、駐車場の一角に電気自動車充電器と書かれた小屋があり、その前に見たことのない小型の電気自動車が充電中でした。

イメージ 1
 
この充電器は、経産省が平成27年度内にすべての道の駅に整備することを目指しているもので、電気自動車の普及が一段と加速することでしょう。
 
イメージ 2

充電中の電気自動車はどこのメーカーのものか判りませんでしたが、こんなオープンカーで走行すればきっと楽しいことでしょう。
 
イメージ 3

イメージ 4

このページのトップヘ