フーちゃんのカメラウオッチング

思えば随分と歳を重ねました。 でもまだまだ好奇心旺盛で元気に行動しています。 カメラ大好きであちこちネタ探しに行動しています。 2019.6.4 Yahoo!ブログから移行時 〇記事数、4224件、訪問者数、582766人

2018年12月

今日は、1231日。
とうとう大晦日を迎えました。

イメージ 1

この1年、私のブログに訪問していただきました皆様方に心からお礼申し上げます。
自己満足的なブログですが、毎日更新だけはなんとか実現できました。
これからもよろしくご厚誼のほどお願いします。
寒さが大変厳しくなりました。
くれぐれもお身体にご留意のうえ、良いお年をお迎えください。

さて、年末と言えば除夜の鐘ですが、最近は音がうるさいという苦情から中止して、昼間に鳴らすお寺もあるようです。
しきたりや伝統などが規制される今の世の中、これからの日本はどうなっていくのかとても心配になります。
 
▽知恩院の大鐘の試し撞き
冬の風物詩である京都の知恩院の大鐘の試し撞き(高さ約3.3m.口径約2.8.重さ約70t)は、親綱1人、子綱16人の僧侶がが衝きます。
今年は、1227日(木)行われました。
知恩院のホームページ
 
▽バーチャル除夜の鐘
ウェブ上で除夜の鐘を体験できます。鐘の右側にある撞木(しゅもく)をクリックしてください(※鐘の音が鳴ります。音量に注意してください)。
108回撞くと、プレゼント応募の画面が表示されます。
応募期間:12/27から1/10まで。皆さま、どしどしご応募ください。
    ↓
ご家庭で楽しむ浄土宗、公式サイト https://jodo.or.jp/joya/
 
雑学、「大晦日」と「除夜の鐘」の豆知識
除夜の鐘とは、大晦日の深夜0時を挟んでつく108回の鐘です。
人間は108つの煩悩を持っており、それを祓うために同じ回数つくのだそうです。同時に、新しい年の豊作を祈るという意味合いもあります。


大晦日は、深夜0時をはさむ時間帯に、寺院の鐘をつく除夜の鐘が行われます。これは中国から宋代に渡来した習慣と言われていますが、108回撞かれる除夜の鐘の由来を調べてみました。

108つの由来とは?
除夜の鐘は多くの寺で108回撞かれる。
この「108」という数の由来については次のような複数の説がある。
格別にどれが正しいということはないが一般には1の煩悩説が有名である。


煩悩の数を表す
眼(げん)・耳(に)・鼻(び)・舌(ぜつ)・身(しん)・意(い)の六根のそれぞれに好(こう:気持ちが好い)・悪(あく:気持ちが悪い)・平(へい:どうでもよい)があって 18類、この18類それぞれに浄(じょう)・染(せん:きたない)の2類があって36類、この3 6類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、人間の煩悩の数を表す。


年間を表す
月の数の12、二十四節気の数の24、七十二候の数の72を足した数が108となり、1年間を表す。


四苦八苦を表す
四苦八苦を取り払うということで、4×9+8×9=108をかけたとも言われている。
(出典:ウィキペディア)

早いもので、今年も今日と明日の2日になってしまいました。

除夜の鐘や一度は行きたい有名な初詣スポットから、初日の出の名所など、おでかけスポットを紹介するサイトを調べました。

お出かけ前に、まずは家の中の掃除や整理整頓をまず終えなくてはなりませんね。
 
▼るるぶ com

このサイトは、年末年始のおでかけ、初詣、除夜の鐘、初日の出、一度は行きたい有名な初詣スポットから、初日の出名所などが紹介されています。
 
イメージ 1

▼年末年始の情報満載 冬のお出かけガイド
このサイトは、カウントダウン、初詣・初日の出、初売り・バーゲン、年末年始のイベントなど冬のおでかけ情報が満載です。

イメージ 2

今年もとうとう今日を入れて残り3日になりました。
歳をとるに従い、1年の経つのが本当に早く感じるようになりました。
子供の頃と高齢期で時間に差がある訳がないのに、こんな気持ちになるのは一体なんだろうか?
 
思えば今年の年頭には「今年は○○をしよう」と目標を沢山立てました。
そして1年が過ぎようとしている今、目標達成度を評価すると、実現できなかったことがいかに多いか、中途半端で反省ばかりが残ります。
 
相田みつをさんの言葉の中に、「やれなかった やらなかった どっちかな」という名言があります。

イメージ 1

1年の総括として「やれなかった、やらなかった、どっちかな?」という言葉にはドキッとさせられます。
「やれなかった、やらなかった、どっちかな?」という言葉は、年末にいつも心に問いかける言葉になっています。

「やれなかった」のは色々な理由があって出来なかったものと、怠慢で出来なかったものがあります。
そして、やりたくでも、出来なかったことも沢山あります。
それはしかたがありませんが、無理してもやれば出来たこともあったはずです。

自分が本当にやりたいことや、自分にとってやらなくてはならないことは、無理してもやり遂げるように挑戦し続けなくてはなりませんね。

今年もたくさんの反省!! 反省!! ばかりです。

厳しい寒さが加わってきました。
富士山頂から約100㎞離れている袋井市のエコパスタジアムがある小笠山総合運動公園の多目的運動広場から富士山を眺めてきました。
 
イメージ 1

イメージ 12

寒さの中、学生たちがサッカーの練習に励んでいました。
その前方には雪を抱く富士山をくっきりと見ることができました。
 
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 13

イメージ 4

イメージ 5

▽エコパスタジアム
 
イメージ 6

▽ラグビーワールドカップが、2019年に日本で開催されます。アジア初開催となる2019年の日本大会は、全国12都市が試合会場になっており、その内の一つが静岡県の小笠山総合運動公園エコパスタジアムです。


イメージ 7


▽エコパアリーナ
 
イメージ 8

▽ビオトーク
 
イメージ 9

▽補助競技場
 
イメージ 10

イメージ 11


撮影年月日 2018/12/27

磐田市岩井にある鶴ケ池は周囲4㎞。この池には、カモなどの水鳥が群遊し、岸辺には遊歩道があります。

イメージ 1

この池に1218日、コハクチョウが3羽飛来したことを聞き、19日と21日の2日間、出かけました。

イメージ 2

19日には親子の3匹、21日は親鳥2羽を見ることができ、写真を撮ることができました。そして、25()、ウォーキングを兼ねてまた出かけました。

イメージ 3

いつもの場所にはすでに大勢のカメラマンが集まり2羽のコハクチョウを撮影していました。幼鳥は見えませんでした。

イメージ 4

私もあわててシャッターを押しましたが、その直後水草の間に入ってしまいました。

イメージ 5

湖面にはカモ類で賑わっていますが、コハクチョウはどこかへ隠れてしまったのか、姿を見つけることができません。

イメージ 6

イメージ 9

しばらく探索しましたが見つけることができず、あきらめて池を1周して帰ってきました。

イメージ 7

イメージ 8

それにしても最初見た幼鳥が見えず、どうしたものかとても心配です。


撮影年月日 2018/12/25

このページのトップヘ